Nobiさんのお誘いで,森美術館の「日本美術が笑う」展と笑い展 -現代アートに見るおかしみの事情- のオープニングパーティと展覧会に行ってきました.
オープニング
オープニングパーティでは南条史生とか森館長奥さんとか片岡真実さんとかを初めて見ました.アーティストもたくさん来ていて,鳥光桃代さんとお話できて面白かったです.ニコラフィアットのシャンパンとフィンガーフードが豪華でおいしくて幸せ日本美術が笑う
あんまりゆっくり見れなかったのですが印象に残るものが多かったです.笑い顔の埴輪や土偶,岸田劉生の麗子像,いろんな寒山拾得図のコーナー,「桜狩遊楽図屏風」はディテールが凝っていて面白い,伊藤若冲,長沢蘆雪,神坂雪佳,円山応挙,俵屋宗達などの動物の絵が集められた”いきものへの視線”コーナーなどなど.2006年に話題だった伊藤若冲の絵を初めてまじまじと見ましたが,すてきでした.笑い展 -現代アートに見るおかしみの事情-
こちらは日本美術が笑う展よりも,もっと時間がなくて大半が素通りでした.そんな中で印象的だったものをいくつか.鳥光桃代の[Horizons]はスーツを着た100体のG.I.ジョー(アメリカ,ヨーロッパ,アジアの三種)がほふく前進をする作品.電池駆動でひたすらほふく前進していて,紙で作られたビルや木を時には押しのけて,お互いにのっかったりして進む様はなかなかすごいです.ロイ・ヴァーラの映像作品[アーティストのジレンマ]は凍結した湖面に立つタキシード姿の男が,道しるべの手前で迷っている様子を描いています.迷うのは LIFE or ART,男は双眼鏡を覗いてはLIFE に行きかけて戻り,ARTに行っては戻りを繰り返します.アーティストになるっていうのはそれくらいに究極の悩みなんだと印象的.ロビン・ロードの[エア・ギター]と[マイク]は壁にギターの絵やマイクを書きながらそのマイクで歌ったり,ギターを弾いているかのように演技している映像作品.最終的にギターをクラッシュしたり,ジャンプしながら歌うのを再現するためにマイクの位置を調整して描いたりする様子がとてもコミカル.Related Links
0 comments:
Post a Comment